拘りの☆エンゲージリング&マリッジリング☆

ジュエリーミーテ

2015年02月22日 11:07

miiteには県外から、ご予約&ご来店のお客様も沢山いらっしゃいます
「なぜなの?」と思われる方も多いですね。

その理由の一つに、揃えている四つのブランドが
凄いんです!拘っているんです!

ブライダルジュエリーはお二人にとって
「一生の宝物」
大切なものだから皆さん拘って探されるのです

そこで扱っているブランドの歴史・コンセプト・想いを
少しだけ紹介します。

今回はアトリエ「HIROUMI」 第一章





1930年創業
生命の息吹を感じるような・・・。
              100年後にも残るように・・・。

一人の青年が、宝飾加工職人の道を歩き始めました。
アトリエヒロウミの創始者である廣海 清。
貴金属を磨き上げ、宝石の美しさを最大限に引き出す匠の技は、
新たな技法を加えながら、息子である二代目、廣海 康夫へ、
孫の三代目、廣海 貴晴へと受け継がれています。
細部までこだわり、慈しみながら手仕事で仕上げる
日本の職人ならではの技とこころを
さらに次の世代へと伝えていくために。
そして、大切につくり上げられた逸品をまとう幸せを
より多くの方に感じていただくために。
アトリエヒロウミでは一切の妥協なく
ジュエリーの制作に取り組んでいます。

一級技能士章
廣海康夫



国家検定「一級技能士」

第11回一級技能士全国競技大会 1位
細部にまで魂を込めたジュエリーの作りを。
アトリエの二代目として、初代の技術のすべてを引き継ぎ、
現在分業化されている枠の加工から、
宝石のセッティングまで一貫して行うことの出来る数少ない作り手です。
「良いデザインと出会うと挑戦したくなる」常に高みを目指す姿勢に、
ジュエリーマスターの称号をいただくまでになりました。

<略歴>
1966 彫金を学び始める

1990 国家検定「貴金属装身具一級技能士」取得

1992 第11回一級技能士全国競技大会   1位 

    「労働大臣賞」受賞
    「大阪府知事賞」受賞

1998 「ジュエリーマスター」に認定

2011 「大阪府優秀技能者表彰」受賞
一級技能士章



廣海貴晴



国家検定「一級技能士」

第35回技能五輪国際大会 1位
後世にまで残るジュエリーの制作を。
技能五輪モントリオール国際大会にて日本人として
初めての金メダリストとなったのをキッカケに、
アトリエの三代目として後世の方に見られても恥じることのないような
技と心を込めたジュエリーを制作して行きたいと思っております。


<略歴>
1995 彫金を学びはじめる
1998 第36回技能五輪全国大会      1位
    カナダ国際大会日本代表に選ばれる
    「労働大臣賞」受賞
    「愛知県職業能力開発協会会長賞」受賞
1999 第35回技能五輪モントリオール国際大会(カナダ) 1位
    日本人初の「金メダル」受賞
    「愛知県知事賞」受賞
2000 「アトリエヒロウミ」三代目として始める(大阪)
    「労働大臣賞」受賞
    「日本ジュエリー協会会長賞」受賞
2005 国家検定「貴金属装身具一級技能士」取得
2007 「大阪府知事賞」受賞
2009 「大阪府青年優秀技能者表彰」
    「大阪府知事賞」受賞
2013 JJAジュエリーデザインアワード
    「プラチナ・ギルド・インターナショナル賞」受賞
2013 「大阪府優秀技能者表彰」
2014 技能検定員としての貢献に「感謝状」拝受

商品の詳細はmiiteホームページよりご覧くださいね(*^▽^*)

関連記事