ジオターゲティング



新潟にいる友人のお店。
miiteと同じgem clover の正規取扱店
プロフィール
ジュエリーミーテ
ジュエリーミーテ
大分県中津市のブライダルジュエリー専門店
「Jewelry miite(ジュエリーミーテ)」の梶谷です。

ブライダルジュエリーは県内では唯一取扱いの取扱いの「COLANY」に東九州ではmiiteだけの「MIORING」「gem clover」、日本で6店舗しか取り扱いのない「HIROUMI」と、ちょっとこだわった品揃えをしたお店です。

結婚指輪って、婚約指輪って一生身につける大切なものだよね〜って思ってるカップルさんには、お二人の人生にどう指輪が寄り添って生きていくのか、指輪に込めた想いがまた次の世代へ受け継がれていくのか、そんな話もしながら、生涯身につける大切な指輪の選び方をアドバイスしてます。

ただ、『たくさんのブランドから選びたい!』『指輪は安くていい!」って思ってる人は、もしかしたらブランドの種類が少なくて、物足りないかもしれません(笑)

自分たちが二人の一生にとって最もふさわしいと思えるブランドだけを厳選してます。ちょっと見に来ただけでも、2時間ぐらいお話しさせていただく事がよくあります。(というか、2時間はあっという間なんですよね)
一つひとつのブランドに込められた想いをお客様にお伝えし、二人の想いと重ね合わさった時、きっと生涯の宝物となる大切なリングにめぐり合う事ができるはずです。

こんなお話の長いお店ですが、全てはお客様が人生たった一度の指輪選びを後悔して欲しくないから。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年08月20日

miiteの宝物

先日ご来店いただいたお客様より、心のこもったお手紙をいただきました。
はじめは電話での問い合わせ、続いて来店していただき、
再度来店いただいてお決めいただいたのですが、
最初の来店んの際に、珍しく私(オーナー)が
お相手をさせていただいたお客様でした。

普段はスタッフにまかせっきりで久しく接客していなかったので
うまくまとめてお話ができていなかったのでは?
と帰られてからもずっと心配だったのですが、
後日お礼のお手紙をお出しした返事をいただき、
私のたどたどしい接客にもかかわらず、
miiteのジュエリーを気に入って戴けたと書かれておりました。

そして先日最終的にお決めに来られ、
その時はスタッフが対応させていただいたのですが、
本当に一生大切にしていただける一組のリングをお選びいただきました。

そしたら、そのお礼のお手紙が今日届きました!

大変うれしいことに、私たちがお客様にお伝えしたい想い、
お二人がずっと幸せでいていただけるようにと願う気持ち。
それが伝わったという言葉に、スタッフと喜びあい、
そしてお客様に感謝感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私たちは、ただリングを販売しているのではない。
お二人の幸せな人生のお手伝いを
ほんの少しさせていただいているんだなと思いました。

お二人とも、遠方からお越しだっただけに、
そんな方にmiiteを選んでいただけ本当にうれしい出来事でした。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  


Posted by ジュエリーミーテ at 16:41Comments(0)オーナーの独り言

2012年07月04日

雨も一段落でしょうか?



久しぶりにブログ書きます、オーナーです。

昨日までの大変な雨も一段落でしょうか?

雨上がりで空気が澄んでますね

最近の中津はあまり災害がなかったので
改めて自然の脅威に対して
心掛けとかないといけないですね

これ以上何も無い事を祈ります。




  


Posted by ジュエリーミーテ at 17:33Comments(0)オーナーの独り言

2012年06月03日

プチ変更

前々から気にしてた
ちょいとミスってたところを修正してみました

ほんとちょっとしたところなんですけどね

変更前

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
変更後


サムネイルじゃわかんないです(^ ^;)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by ジュエリーミーテ at 23:48Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月21日

『素人でも楽しめる美術館』~その6~




ロンドン塔-イギリス・ロンドン-

最後に紹介したかった美術館は、イギリス・ロンドンにある
『ロンドン塔~Tower of London~』です。

ここで必ず見て戴きたいのが、世界最大の原石からカットされた
“カリナンⅠ”“カリナンⅡ”の両ダイヤモンド。
世界最大のカリナンⅠ(530.2ct)は「十字架飾りの王笏」の頭部にセットされており、
世界で2番目に大きなカリナンⅡ(317.4ct)は
かの有名な“ブラック・プリンス・ルビィ”と並んで、
「帝国王冠」の正面にセットされています。

その煌めく体からほとばしる輝きは、
他のどんなダイヤモンドを見てもけして比べものにならない
神秘的な瞬間を感じさせてくれます。

ちなみにこの両ダイヤは、取り外して上下につなぎ、
ブローチとして使うことも出来るとのことです。重そうですけど・・・

また「メアリー王妃の王冠」に使われている
“カリナンⅢ,Ⅳ”は、実はレプリカの水晶で、
残念ながらこれらは残りのカリナンと一緒に、
現在女王陛下の個人所蔵となっているため
本物を見ることは出来ませんが、メアリー王妃の王冠にも以前使われていて、
「エリザベス皇太后の王冠」に使われている、
これも有名な“コーイヌール”はその輝きを放ち続けています。

この他にも、本当にたくさんの王冠や杖、
それに宝珠や剣など英国王室にまつわる数々の品が展示してあり
広さもそれ程でもないため大変見やすいのですが、
私の見てきた中でも1,2を争うほどの印象に残った美術館でもあります。

これらの英国王室所蔵ジュエリー~The Crown Jewels~は
ロンドン塔の中の「ジュエル・ハウス~Jewel House~」に所蔵されています。
ロンドンタワーにはいると“Museum”と書かれた場所があるのですが、
こちらではなく“JEWELS”と書かれた建物を探してください。

それから、カリナンなどを見る場合2段の回廊になっていて、
近い回廊はコンベアーが動いていて立ち止まれないようになっているため、
よく見たい場合は遠い回廊から双眼鏡などで見るか、
もしくはコンベアを何度も歩くしかありません。(私は4回ぐらい戻りました)


交通 地下鉄Towwer Hill駅から徒歩2、3分 

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月20日

『素人でも楽しめる美術館』~その5~




グリーンヴォルト-ドイツ・ドレスデン-

ベルリンから150kmほど南へ行ったところにあるドレスデンは、
かつてはザクセン王国の首都として栄えていた都市です。
その街の中心ノイマルト広場にある
『アルベルティーヌム(Albertinum)』と言う博物館の一角に
『グリーンボルト~Green Vault~』は間借りして存在しています。

グリーンボルトとは緑の円形の屋根という意味らしいのですが、
もともとは緑の円形の天井を持った宮殿があり、
そこに歴代王家の宝物を展示したのが始まりで、
第二次大戦の空襲によって宮殿は崩れ去り
再建されていないために現在のような形となっています。

このように存在はちょっと寂しい博物館なのですが、
中身はと言うと素晴らしい宝物が数多くあります。
その中でも最もお薦めは“ドレスデン・グリーン”と呼ばれる約40ctもある
アップルグリーンのダイヤモンドです。
The Golden-Yellow roomという部屋に壁一面にずらっと並べられた
宝物の中にあるため気を付けないと通り過ぎてしまうかもしれませんが、
その稀な色のダイヤモンドはひとたび見入るとなかなか、目を離させてはくれません。

もう一つ素晴らしい作品なのが“ムガール皇帝の宮殿にて”と呼ばれる
ディングリンガーの作品で幅は2mもなる大変大きなものです。
王宮での一日を描いたもので、中央に座る皇帝からその回りに
100人近い召使いや兵士、がたいへん精巧に作られており、
その緻密さは当時の職人の心意気を存分に伝えることの出来る作品となっています。

また、同じくディングリンガーの作品で漆を塗った木でできたムーア人が
エメラルドの原石を運んでいる像があります。
これがちょうど私が行った時エメラルドだけが出張中(?)で、
ムーア人がただお盆を持って笑っていると言うだけの奇妙な像になっていたのですが、
その表情や64cmの大きさの中に施された冠や胸当て、
アームレットなどの作りは大変素晴らしいものです。
他にも多くの宝物があり、美術館自体はそんなに大きくはないのですが、
とにかくぎっしり詰まっていて、見ていて飽きさせない美術館になっています。

余談ですが、ヨーロッパの美術館を回っていてると、
小学生や中学生が、学校で美術館を見に来ているのをよく見かけるのですが、
こういうところでも日本とヨーロッパのジュエリーに限らず
芸術や文化に対する教育観の違いをおおいに感じる光景でした。
 

交通 ドレスデン中央駅(Dresden Hauptbahnhof)から徒歩10分 

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月19日

『素人でも楽しめる美術館』~その4~




レジデンツ博物館-ドイツ・ミュンヘン-

バイエルン州の州都、ビールと芸術の街、
そして、BMWの本社があるミュンヘン。
その中心、マリエンプラッツ-新市庁舎の裏を進んだところに、
『レジデンツ博物館~Residenz Museum~』はあります。

かつてはバイエルン王家の城だったレジデンツには、
王宮とシャツカマーと呼ばれる宝物庫に分かれており、
どちらも見ていて飽きさせないものばかり展示されています。

ここで、ジュエリーを見るのであれば、シャツカマーへ向かってください。
さすがに王家の宝だけあって、歴代の王や女王が
使用した王冠類や杖など素晴らしい作品が多数あります。
ここでまず見てもらいたいのが、
入口から入ってすぐ右手に大きな白馬にまたがった
騎士の像“竜を退治する聖ジョージ”~STATUETTE OF ST GEORGE~です。
作品No.58、16世紀後半に制作され、
金、エナメル、ダイヤ、ルビー、エメラルド、オパール、
アゲート、カルセドニー、ロッククリスタル、パールをふんだんに使い、
その細工の繊細さ、像全体の色使いの多彩さ、そしてその大きさからの迫力に
目を奪われるでしょう。この像は、ぐるっと一回り見られるようになっているので、
じっくり見ることをお薦めします。

それとは別に、宝石が好きな方にぜひ見てもらいたいのが、
作品No.1149の“黒白真珠”~BLACK-AND-WHITE PEARL~です。
この真珠、ドロップ型の形状で上部4分の1ぐらいが黒、残りが普通の真珠という、
世にも珍しい真珠で、天然で本当にあるのだろうかというぐらい、
その境目も綺麗に線を引いているようにくっきり分かれてます。
かつては、染色したのではないかと疑われたらしいですが、
多くの検査の結果、天然の真珠であると証言されているそうです。
3匹のダイヤの蛇に支えられている真珠の置物として、
他の展示品に混じって、ひっそりと置かれている当たり、
この博物館は展示品の質の高さを感じさせてくれます。

このほか、エナメル細工の素晴らしいカップや銀の彫刻等もあり、
ゆっくりと、じっくりすべてを見て下さい。

王宮には、歴代王家の肖像画や宗教関連の細工品など
歴史的なものが数多く展示してあるので、
ぜひシャツカマーを見終わったらそちらも見に行ってみてください。

全体的にはそんなに大きくない博物館なので、
比較的楽に全部を見て回れ、尚かつ質の高さは一級品の素晴らしい博物館です。 

交通 地下鉄 U-Bahn Odeonsplaz or U-Bahn,S-Bahn Marienplatz 下車

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(1)オーナーの独り言

2011年08月18日

『素人でも楽しめる美術館』~その3~



美術史博物館-オーストリア・ウィーン-

 前回、ルーブルの悪口ばかり書いていたようなので、
今回はお薦め美術館・ハプスブルグ家の栄光を今に伝える、
オーストリアの首都ウイーンの
『美術史博物館~Kunsthistorisches Museum~』です。

ヨーロッパ三代美術館の一つに数えられるように、
その内容は大変すばらしいもので、
この美術館は、本館の他に別館がいくつか有り、
装飾品を見るのであれば、新王宮と王宮の間の奥にある
シャツカマーを目指しましょう。
入口はちょっと分かり難いかもしれませんが、
確か標識が出ていたと思います。

ここで、まず目を引くのが、こぶし大のエメラルドをくりぬき、
金の細工を施した蓋を被せている、2680ctもある壺です。
写真で見るのと違い、以外と、透明感があり本物の美しさに驚かされるでしょう。
他にも、416ctのアルマンダイン・ガーネットを使った、
ハプスブルク家の紋章“双頭の鷲”や4匹の蛇が支える492ctのアクアマリンの置物。
そして、個人的に感動したのが『フランツ1世』の肖像画で、
その絵の中で着けている『ルドルフ2世の王冠』、『オーストリアの王笏』の実物が、
絵の前に展示してあります。

王冠は、ダイアモンド、ルビー、サファイア、真珠などで飾られ
とても繊細な金の彫刻が施してあり、王笏にも王冠と同様の宝石で飾られ、
エナメルや金の細工の細かさに目を奪われるでしょう。
これが、400年も前に作られ、200年前の肖像画に描かれ、現
在に残っているというところに、ハプスブルク家の偉大さを感じさせられます。

そして、美術史博物館本館は、
さすが欧州三大美術館と呼ばれるだけあって、とにかく大きい。
全部見るつもりなら、大英博物館やルーブル美術館並の覚悟が必要かもしれません。

ここで、宝飾に限れば、イタリア・ルネサンス室にある
ベンベヌート・チェリーニ作通称『サリエラ』と呼ばれる胡椒入れで
チェリーニ作の唯一現存する確かなものだそうです。
金にエナメルを使った作品で33cmもの横幅がありますが
結構普通の陳列物と同じように展示してあります。

美術史博物館を見ると、“ハプスブルク家”の富と栄光が集約され、
王家の権勢というものが強大で、
また素晴らしい芸術の数々を育てていったのだと思える美術館です。

交通 地下鉄 Stephansplatz駅,Volkstheater駅,   徒歩10~15分
   トラム リンクNo.1or2は目の前に止まります

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月17日

『素人でも楽しめる美術館』~その2~


ルーブル美術館-フランス・パリ-


 前回、私の中でもっとも(良い)印象に残った美術館を紹介したので、
今回は、その全く正反対、もっとも機嫌を損ねた美術館を紹介します。

 かの有名なフランス・パリにあります
『ルーブル美術館~MUSEE DU LOUVRE~』
がそれで、こちらの美術館、一言で言うと“ワガママ”。
とにかく、有名なのかどうかは知らないが
日本人の感覚では理解しがたいところでした。

それでも紹介するのは、やはり展示してあるものがすごかったから。
私のバイブル(勝手にさせていただきました)
山口遼先生の「世界の宝石博物館」にも
ここの悪口が・・・とこのへんにしておきましょう。

 ここでジュエリーに関して見るべきは、
アポロンギャラリーに集中しています。
この部屋は場所がわかりにくく(建物自体が迷路みたいになっているので)
まず、ドノン翼の“サモトラケのニケ”を探しましょう。
そこから階段を上がってすぐの所にあります。必ず、入場の際に館内図をもらうこと。

この部屋で真っ先に見るべきものは、
ブルボン王朝の著名なダイヤモンド
〈リージェント:140ct〉、〈サンシー:55ct〉、〈オルタンシア:21ct・薄いピンク〉や
皇帝ナポレオン3世の后・皇后ウージェニーが使用した
ダイヤのブローチや真珠冠。

フランスの歴代王族を飾ったジュエリーが
ガラスケースに無造作におかれています。
リージェントなど、山口先生も書かれていますが、
10本の爪留めでケースの中で、一展示物としてゴロッと並んでいます。
ルイ16世やナポレオンなどが身につけたものとは思えない展示の仕方です。

ところで、この美術館、注意していただきたいのが
1:入場までに大変並ぶ
2:アポロンギャラリーが開いてないことが多い
3:ストにはいると1ヶ月ぐらい開かないなど、
私がワガママだと言った所以はここにあります。
『2』に関して、私は4回目でやっと開いていました。
もしアポロンギャラリーのみを見るのであれば入場券を買う際に
一言「今日はアポロンギャラリー開いてるか?」聞いた方がいいです。

とにかくこの美術館は大きいので全てみるつもりなら、
丸1日を覚悟した方がいいです。
ジュエリーはともかく、歴史や美術の教科書に載っているものも多く展示してあって、
美術館としては最大級の所蔵だと感じました。

交通 地下鉄 Metro1 Palais Royal Musee du Louvre 下車(案内板が出ています)

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月16日

『素人でも楽しめる美術館』~その1~





グルベンキアン美術館 -ポルトガル・リスボン-


第1回目ということで、もっとも印象に残っている、リスボンの
『グルベンキアン美術館~MUSEU CALOUSTE GULBENKIAN~』
を紹介します。

アルメニア人の石油王・グルベンキアンが
個人で集めた美術品を展示してある所で、
ジュエリー以外にも様々なものがあり、それも楽しめるのですが、
なんと言っても、ここにある物で生唾ものなのが
「ルネ・ラリック」のコレクションです。

グルベンキアンがパトロンとなり、
ラリックに制作させたジュエリー
(一部ジュエリーと呼べる物ではないと思える物もある)や
ジュエリー制作をやめたあとのガラス細工も
「ラリックギャラリー」として数多く展示してあり、
ラリックの生涯を感じさせる空間です。

美術館の入り口からすぐ右手に、地下に降りる階段があり、
そこが「ラリックギャラリー」になっています。

 このギャラリーで、ぜひ見てもらいたいのが
山口先生の本にも載っている『Dragonfly-woman』と『Serpents』の
二つの巨大なコサージュブローチ。

入って行けばすぐにわかるので、その前で何時間でも眺めてみてください。
ただただ、そのすごさ、迫力に圧倒されるだけでしょう。
そのほかにも、デザイン画と同じ完成品が多く残っていて、
普通デザイン画まで一緒に展示してあるところは少ないので、
そういうところでも楽しめる美術館です。
色々知ってみるのも楽しいところではありますが、
ぜひこの空間を感じてもらいたいです。

住所  Av.de Berna,45 Lisboa TEL 7950236 10:00-17:00

※約10年前当時のままの文章ですのでご容赦ください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  


Posted by ジュエリーミーテ at 14:00Comments(0)オーナーの独り言

2011年08月14日

12年前の旅行記

まだ20世紀だった1999年の4月初旬から7月初旬まで
『ヨーロッパ”あてのない”一人旅』を決行しました。

当時はジュエリーの専門学校を卒業し
これから実家に戻って働き出すというタイミングで
3月の半ばに社長である父から
「とりあえずヨーロッパ行って来い!」の一言で行くことに・・・

社長自身も20代のころメガネの修行にと
ドイツに約3年間住んでいた経験があることから
普通に働かせるよりは・・・と思ったかどうかはわかりませんが
とにかく、突然往復航空券と3ヶ月間のユーレイルパスだけ
手渡され、4月の初旬に出発。
どこに行くか?は行ってからという旅の始まりでした。

どうせ行くならと、旅の道標にしたのが
山口良先生著の「世界の宝石博物館」という本

この本片手にヨーロッパを回るのですが
その際に見た美術館の中で印象的なところを6箇所ほど紹介する記事を
約10年前に寄稿させていただく機会があり
その原稿データがふと見つかりました

ながながとした前説になりましたが
それを改めて読み返すとなかなか面白かったので
明日よりちょっと手直しして一つずつご紹介させていただこうかと思います。

文体に関しては12年前の自分でありますので
多少なりとも未熟な部分はありますが、ご容赦下さい。

オーナー


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Jewelry miite (ジュエリーミーテ)

住所:〒871-0031 大分県中津市中殿563-1 エルグラン1F
電話番号:0979-24-1450
営業時間:11:00~19:00 (19:00以降は要連絡)
定休日:毎週 水曜日

ご来店の際には是非ともご予約ください。
ご予約いただいたお客様を最優先でご説明させていただきます。
Jewelry miite FACEBOOKページもポチッと「いいね!」よろしくお願いします




福岡・北九州・大分・中津・ブライダル・ジュエリー・結婚指輪・婚約指輪・マリッジリング・エンゲージリング・宝石
COLANY・コラニー・HIROUMI・ヒロウミ・gem clover・ジェムクローバー・MIORING・ミオリング

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  


Posted by ジュエリーミーテ at 11:44Comments(0)オーナーの独り言